忍者ブログ
87654/ 3/ 21
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

瑠生さんコメントありがとうございます。
コメント機能に気づいていなかったお馬鹿な管理人です。
反応が遅くなりまして申し訳ありません。
そうですよね、ブログって封じてなければコメント書けるんですよね。
読んで下さる方々からのアクセス方法は現在ないとばかり思っていましたですよ。
自己満足と開き直ってましたが、感想をいただけるとやっぱりうれしいですね。
第二部もお読みいただけましたか?
て、まだ書きかけですね。ごめんなさい。
自己満足だけでなく、読みに来てくださる方々のためにも、がんばります。
ありがとうございました。
また遊びに来て下さいね♪

さて、続き、、、なんでまだ多忙なんだろうなあ。。。

早く書きたい。
今しば楽お待ちください~~。

その他ですが。
なんとなく思い出したので、脳みそ垂れ流し。
去年、ブログに奥尻島の津波のことを書いていたのを思い出しました。
別に、今回の震災を前提にしていたわけでも予知していたわけでもないけれど。
単に、災害は忘れた頃にやってくる、という法則で。
記憶に残っていた奥尻島の津波のことを書いただけでしたが。
今回の津波は、私の住んでいる市では大丈夫でしたが、北隣の市も、南隣の市も、津波の被害を受けました。
北隣の市は、うちの市はなんにもないので、よく買い物に行くところです。
買い物に行ったことがある店のほんの50mほど先に、コンテナが山ほどつみあがっているのを見ました。
港から、曲がりくねった水路を曲がって曲がって曲がった場所です。
小さな水路の小さな橋に、たくさんのコンテナがひっかかってつみあがっていました。

液状化もすごいです。
綺麗なぴかぴかの新築住宅が、綺麗なまんま、斜めになっています。
アスファルトが数十センチも噴出した砂に埋もれました(直後は砂と水両方ですが、私は写真しか見てない)。
風の強い日は、しばらく吹き飛ぶ砂で空気の色が変わりました。
電柱も信号も斜めになりました。
施設の階段が浮いていたり、道路がセンターラインでくっきりと段差できたり斜めになったり。
未だに、通勤経路のアスファルトはヒビだらけだし、斜めのままの電柱や信号や街灯あるし、マンホールは道路より高くなってるし、橋と道路に段差ができたのを無理やりアスファルトや土嚢で補修してあったりしてます。

堤防も仮補修です。
このまま台風が来たり、次の大地震がきたりしたらどうなるんでしょうね。
不安かときかれらば不安と答えるしかないのでしょうけれど、超リアルに現実な事態なので、逆に冷静に対処を考えていたりしますね。
震災から4ヶ月たちました。
防災備蓄を震災直後にそろえた場合、そろそろ気が抜けてくるころです。
備蓄の食糧や水の賞味期限はどうですか?
買ったものがすぐに取り出せないところに行っていたりしませんか?

災害はリアルです。
もはや、この日本という国は、自然災害に対して常に備えねばならない国です。
あの震災を人工地震だといういう人もいますが、被災した身としては、人工だろうが自然だろうが起きた事実は変わらないと思うだけです。
この地震大国はまだ動く。
日本という島国の造りを見れば、誰でもわかることですね。
私は明るい展望を持っていないけれど。
だからといって1日1日が終末に向かうカウントダウンだとは思わないです。
現実がそうだとしても、だからといってたった今人生が終わるわけではないので。
終わるまで続いているので、毎日自分を向上させる努力を惜しむべきではないのです。
理想論はね。
眠いと寝ちゃうし家事のさぼるし本は読みかけだらけだけど。
脳みそは常に生きているので。

そもそもね、時間が過去から未来に向かっているなんて、ありえないっすよ。
未来から過去に向かっているんですよ。
わかります?
私は、しかもただ向かっているんだとは思えないですね。
螺旋だと思う。
時は未来から過去へと螺旋を描いて進んでいて、前後の輪に干渉していて、その螺旋自体が両端はつながっている。
そう思うんです。

色々、時間というものの説は見るんですが、まったく同じ考えのものはまだみつけてないんです。
どなたかご存知の方いましたら、教えてください。

拍手[1回]

PR
>>commemt
name
tittle
color 反転用
mail
url
text
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
>>trackback
この記事にトラックバックする>>
  top  
template by レトロウイルス
忍者ブログ[PR]