×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自分のブログをのぞいたら、更新ないもんだから広告が出ていた。3ヶ月更新なしって。。。
しかも前のネタが献血ですもんね。明日からまた400ml献血できるようになるので(間隔があいたので)、明日出張ついでに早速してきますですよ。骨髄の登録もしてこようかと思案中。今後患者さん増えそうですしね。って、自分も無関係ではいられない千葉県北東部在住~。なんか甲状腺の辺りがなんだか膨れてるんですけど、これヤバイっすか?痛くも痒くも硬くも腫れてもいないんですが、触れるんですよねー鏡でみてもわかる。触ったり見たりしない限り違和感ないけど。きゃー。
サイト更新は。。。カウンターが回っているのに大変申し訳ないのですが、忙しいです。単純に。時間ないです。寝なきゃ体持たないし。睡眠時間は確保してますごめんなさい。
自分の時間は睡眠時間で消えます。頭の中でひたすら妄想してますけどね。春の転勤で通勤時間長くなったので運転しながら脳みそ飛んでます。無事故無違反です(はあと)
とりあえず乱太郎の続きを書いたり別の乱太郎書いたり。夏目は頭の中で動いてますがどーも芯がなくって。書き出しても大改造が必要になりそうなのでまだ発酵中。
そうそう、2ヶ月前から朝日小学生新聞をとりはじめました。乱太郎の連載目当てでとったのに、乱太郎がない~!!と思ったらちょうどオフシーズンでした。10月から連載始まり、うはうはです♪はい、一応我が家には小学生が1人います。保育園児も2人いますんで、当分の間、堂々と読めます♪
でもまだ土井先生が出てきません。ふに~ん。
当分まだまだ忙しいです。衣替えもまだしてません。娘の七五三の予定も決まってません~(泣)
時間ほしい。。。
地震気をつけてくださ~い。防災見直ししてくださーい。なんかほざいてる、でいいので、たまに点検する機会だと思って家族との集合場所や災害用伝言サービスの練習(毎月1・15日にできます。携帯各社で)や非常食の点検や安全地帯の確認確保等なさってください。
とりあえず、5弱以下だとは思いますが(私は関東人なので他の地域は検討してませんあしからず)、どこがどう刺激されてどう出るかは全く予測不能ですので。最悪のパターンは時々新聞をにぎわすので皆様ご存知かと思います。
一つ覚えてください。大地震の予兆は様々にありますが、気の長い人もいびられ続ければいつか爆発するように、今回はこらえた、今回は一歩手前、今回はちょっとだけ発散、などを繰り返した末についに大爆発、という具合に発生します。なので、いろんな予想サイトさんが「危ない」と書いては「外れた」と言われていますが、外れることがあるのは当たり前なのです。逆に信用されているサイトさんが外れるということは、危険が増したということになります。
まあ、どこが信用できるかは、判断難しいですが。。。
とりあえず「地震と防災」というサイトさんが平和にお勧めです。ボランティア参加してますんで、サイト主の「栃木の研究者」さんの並々ならぬ努力を知っています。その熱心さから、昔は数人だった地域ボランティアがいまや50人近くに。それでも観測の空白域はありますので、特に孤島や日本海側の方々などはメールマガジンの日報か掲示板を閲覧の上、ご参加をご検討くださいませ。簡単な磁力低下観察(冷蔵庫と磁石があれば開始コスト0円)法も。詳しくは「地震と防災」を検索してGo!
なお、私が地震に気をつけてと書いているのは、一観測点ボランティア担当者が自分のとこのデータから騒いでいる局所的な検討です。他地域の観測点の情報も加味した経験と情報量等による精度の高い情報は上記サイトをご参照ください。
しかも前のネタが献血ですもんね。明日からまた400ml献血できるようになるので(間隔があいたので)、明日出張ついでに早速してきますですよ。骨髄の登録もしてこようかと思案中。今後患者さん増えそうですしね。って、自分も無関係ではいられない千葉県北東部在住~。なんか甲状腺の辺りがなんだか膨れてるんですけど、これヤバイっすか?痛くも痒くも硬くも腫れてもいないんですが、触れるんですよねー鏡でみてもわかる。触ったり見たりしない限り違和感ないけど。きゃー。
サイト更新は。。。カウンターが回っているのに大変申し訳ないのですが、忙しいです。単純に。時間ないです。寝なきゃ体持たないし。睡眠時間は確保してますごめんなさい。
自分の時間は睡眠時間で消えます。頭の中でひたすら妄想してますけどね。春の転勤で通勤時間長くなったので運転しながら脳みそ飛んでます。無事故無違反です(はあと)
とりあえず乱太郎の続きを書いたり別の乱太郎書いたり。夏目は頭の中で動いてますがどーも芯がなくって。書き出しても大改造が必要になりそうなのでまだ発酵中。
そうそう、2ヶ月前から朝日小学生新聞をとりはじめました。乱太郎の連載目当てでとったのに、乱太郎がない~!!と思ったらちょうどオフシーズンでした。10月から連載始まり、うはうはです♪はい、一応我が家には小学生が1人います。保育園児も2人いますんで、当分の間、堂々と読めます♪
でもまだ土井先生が出てきません。ふに~ん。
当分まだまだ忙しいです。衣替えもまだしてません。娘の七五三の予定も決まってません~(泣)
時間ほしい。。。
地震気をつけてくださ~い。防災見直ししてくださーい。なんかほざいてる、でいいので、たまに点検する機会だと思って家族との集合場所や災害用伝言サービスの練習(毎月1・15日にできます。携帯各社で)や非常食の点検や安全地帯の確認確保等なさってください。
とりあえず、5弱以下だとは思いますが(私は関東人なので他の地域は検討してませんあしからず)、どこがどう刺激されてどう出るかは全く予測不能ですので。最悪のパターンは時々新聞をにぎわすので皆様ご存知かと思います。
一つ覚えてください。大地震の予兆は様々にありますが、気の長い人もいびられ続ければいつか爆発するように、今回はこらえた、今回は一歩手前、今回はちょっとだけ発散、などを繰り返した末についに大爆発、という具合に発生します。なので、いろんな予想サイトさんが「危ない」と書いては「外れた」と言われていますが、外れることがあるのは当たり前なのです。逆に信用されているサイトさんが外れるということは、危険が増したということになります。
まあ、どこが信用できるかは、判断難しいですが。。。
とりあえず「地震と防災」というサイトさんが平和にお勧めです。ボランティア参加してますんで、サイト主の「栃木の研究者」さんの並々ならぬ努力を知っています。その熱心さから、昔は数人だった地域ボランティアがいまや50人近くに。それでも観測の空白域はありますので、特に孤島や日本海側の方々などはメールマガジンの日報か掲示板を閲覧の上、ご参加をご検討くださいませ。簡単な磁力低下観察(冷蔵庫と磁石があれば開始コスト0円)法も。詳しくは「地震と防災」を検索してGo!
なお、私が地震に気をつけてと書いているのは、一観測点ボランティア担当者が自分のとこのデータから騒いでいる局所的な検討です。他地域の観測点の情報も加味した経験と情報量等による精度の高い情報は上記サイトをご参照ください。
PR
半月前に父が急死しました。元気に遠路はるばる生家に遊びに行って、宴会して、いい気分で寝て、2時間後くらいに心肺停止です。ドクターカーもかけつけて一時蘇生しましたが、母と親戚に見守られて亡くなりました。私を含む子供らは遠すぎて、間に合いませんでした。本人の希望どおりの、常々言っていたとおりの死に方と葬儀をできたと思います。ボケず痛くもなく苦しくもなく、親しい身内のみでの小規模な葬儀で、旅先なので普段着になりましたが、ざっくばらんに枕元で呑んで集まって語ってくれれば最高と言っていた、希望通りにしかできませんという、仕組んだか?てなくらい完璧でした。
坊主は呼ぶなというのは、母の希望で火葬のためのお経はあげてもらったので遵守はできませんでしたが、戒名もなしでまあ、妥協の範囲でしょう。
あとは散骨すれば完璧です。まあ、いずれね。一年は大好きだった花たちに囲まれて飾っておく(?)とのことなので。
今日は千葉市へ出張でした。少し早く終わったんですが、ど田舎住まいですんで、電車が1時間に1本です。駅についても40分くらい待ち時間があったので、献血の看板もったお兄さんがいたので献血してきました。千葉都市モノレールのとこに献血ルームがありました。
すっからかんかと思ったら、結構、入れ替わり立ち替わり人が来てました。女子高生も1人で来てました。若いあんちゃんも来てました。おじさんもおばさんも来てました。なんか、みんな単独で来ていたのが印象的です。連れ合って、じゃないんですね。
400ml献血してきました。検査のあとは「温かい飲み物とお菓子食べて待っててください」とココアをタダ飲みし。献血した後も「水分とりながら15分休憩してからお帰りください」ということでアイスミルクティー飲んできました。
結局正味50分くらいかかったので、電車にはまた逃げられてしまいました。オマヌケ~。
11回目かな、献血は、前回10回目っつーことで記念品をもらったので。
子供3人生んだり乳やったりしている間はできなかったので、献血再開したのはこの2年前くらいです。
ああやって、自主的に誰に言われるでもなく通りすがりに献血していく方たちがいるのを見ると、なんか安心しますね。
原発再起動反対って、官邸を4万人以上が取り囲んでもろくすっぽニュースにならない国ですが。海外でニュースになっても、海外の日本大使館に抗議や署名が届いていてもだんまりで新聞記事にならない国ですが。
新聞やテレビだけ信じちゃだめですよ。取捨選択されてますから。知りたいことはちゃんと自分で調べましょう。
ではでは。
あ、名取さんの第3部はお引越しから始まります。
落乱は土井先生主役長編が手直し中です。
怪談は夏に向けてタグ修正中。
小野不由美もタグ修正中。
どーでもいいけど、春に転勤してから、脳みそが仕事にとられて帰宅してからは脳みそ使い物になりませんですよ。細々がんばります。お待たせして本当に申し訳ありませんです。
ああ、休みたい~~~。
坊主は呼ぶなというのは、母の希望で火葬のためのお経はあげてもらったので遵守はできませんでしたが、戒名もなしでまあ、妥協の範囲でしょう。
あとは散骨すれば完璧です。まあ、いずれね。一年は大好きだった花たちに囲まれて飾っておく(?)とのことなので。
今日は千葉市へ出張でした。少し早く終わったんですが、ど田舎住まいですんで、電車が1時間に1本です。駅についても40分くらい待ち時間があったので、献血の看板もったお兄さんがいたので献血してきました。千葉都市モノレールのとこに献血ルームがありました。
すっからかんかと思ったら、結構、入れ替わり立ち替わり人が来てました。女子高生も1人で来てました。若いあんちゃんも来てました。おじさんもおばさんも来てました。なんか、みんな単独で来ていたのが印象的です。連れ合って、じゃないんですね。
400ml献血してきました。検査のあとは「温かい飲み物とお菓子食べて待っててください」とココアをタダ飲みし。献血した後も「水分とりながら15分休憩してからお帰りください」ということでアイスミルクティー飲んできました。
結局正味50分くらいかかったので、電車にはまた逃げられてしまいました。オマヌケ~。
11回目かな、献血は、前回10回目っつーことで記念品をもらったので。
子供3人生んだり乳やったりしている間はできなかったので、献血再開したのはこの2年前くらいです。
ああやって、自主的に誰に言われるでもなく通りすがりに献血していく方たちがいるのを見ると、なんか安心しますね。
原発再起動反対って、官邸を4万人以上が取り囲んでもろくすっぽニュースにならない国ですが。海外でニュースになっても、海外の日本大使館に抗議や署名が届いていてもだんまりで新聞記事にならない国ですが。
新聞やテレビだけ信じちゃだめですよ。取捨選択されてますから。知りたいことはちゃんと自分で調べましょう。
ではでは。
あ、名取さんの第3部はお引越しから始まります。
落乱は土井先生主役長編が手直し中です。
怪談は夏に向けてタグ修正中。
小野不由美もタグ修正中。
どーでもいいけど、春に転勤してから、脳みそが仕事にとられて帰宅してからは脳みそ使い物になりませんですよ。細々がんばります。お待たせして本当に申し訳ありませんです。
ああ、休みたい~~~。
4月中に新装開店すると言っておきながら、結局日付かわっちゃって5月になっちゃいました。
しかも、夏目は何もかわってませんし更新もありません。ごめんなさい。
古~い古~いはるか昔にやっていたサイトから百物語と小野不由美の悪霊シリーズ(ゴーストハント)をひっぱってきましたが、タグ修正中のため、終わったものから順にアップしていきますんで全容はまだまだです。
でもって、乱太郎ページを作りたかったのですが、結局1作短編置いてあるだけです。書き始めたのがいきなり長編になっちゃって、今4話分くらいできてるんですが、タグつけるパワー足りません。寝なくっちゃあ。。。
春に転勤で通勤時間倍になりました。ど田舎で電車の本数がなくって、車通勤です。睡眠不足は危険です。
おやすみなさい~。
あ、半月過ぎました。満月翌日くらいまで、中規模以上の地震に気をつけましょう。
ちなみに、5月6日は今年一年で一番月と地球の距離が短くなります。でもって、5月21日は金環日食です。つまり、太陽と月と地球が一線に並びます。
防災の備えは常に。携帯やスマホの防災関係もよくみておきましょう。災害掲示板系はかなり簡易になってきてますんで、事前に確認を。月に2回テストができるそうですので家族間で試してみてください。詳細は各社ページを。
しかも、夏目は何もかわってませんし更新もありません。ごめんなさい。
古~い古~いはるか昔にやっていたサイトから百物語と小野不由美の悪霊シリーズ(ゴーストハント)をひっぱってきましたが、タグ修正中のため、終わったものから順にアップしていきますんで全容はまだまだです。
でもって、乱太郎ページを作りたかったのですが、結局1作短編置いてあるだけです。書き始めたのがいきなり長編になっちゃって、今4話分くらいできてるんですが、タグつけるパワー足りません。寝なくっちゃあ。。。
春に転勤で通勤時間倍になりました。ど田舎で電車の本数がなくって、車通勤です。睡眠不足は危険です。
おやすみなさい~。
あ、半月過ぎました。満月翌日くらいまで、中規模以上の地震に気をつけましょう。
ちなみに、5月6日は今年一年で一番月と地球の距離が短くなります。でもって、5月21日は金環日食です。つまり、太陽と月と地球が一線に並びます。
防災の備えは常に。携帯やスマホの防災関係もよくみておきましょう。災害掲示板系はかなり簡易になってきてますんで、事前に確認を。月に2回テストができるそうですので家族間で試してみてください。詳細は各社ページを。
ごめんなさい。
年末年始のご挨拶もなしでございました。
まあ、昨年婚家で不幸がありましたのでどっちみちご挨拶できないんですが。
お寒うございます。豪雪地帯の皆様、雪おろし等大変ですね。気をつけて下さいませ。
ちなみにうちは温暖な千葉県なので、かすかにでも道路が凍ろうものなら事故多発。
雪が1cmでも積もろうものなら交通マヒです。
昨年、凍結道路で原付バイクで数十メートルすべった私が言うのですから本当。
いえ、完璧無傷でしたけどね、人間は。バイクはン万円の修理費かかりましたけど。あとは防寒着の肘のとこが少し擦れただけ~。
今年は今のところ、積もっても雨も降るから道路は積もらないで屋根とか北側だけ残るとかって感じです。ちなみに、去年の冬は雪を見ませんでしたよ。
サイトの更新ですが。
はい、このブログを書くためにログインしようとしてはじかれてしまうくらい、ログイン時に入力する事項を忘れ果てるほど更新していないんですが。
更新できる状況でもなく。
もう、半月も咳喘息でげはげはだす。
ようやくおさまってきました。
咳止めシールで肌がかぶれて痒いし。
治りかけは痰が絡んで息詰まりそうです。
ぼちぼちと落乱妄想を書き始めてますが。
なんせ、体がダウンしているので、子供ら寝かしながら一緒に爆睡で作業時間なしなしです。
消耗しました。。。。
でも、体重は減らないのね。
なんせ、咳だけですから。
倒れないためにもしっかり食べて寝てますから。
気持ち顔がやせた気はしますが、体重はかわりませんでした。がく。
そんなわけで、更新はまだ当分ありません。
ごめんなさい。
地震観測ボランティアの報告さえ滞ってる状態で。
まあ、震災後は仲間が増えたので、私1人欠けたくらいで困ることはないんですがね。
局地的に言うなら、当地は千葉県北東部なんですが。ここから東北方面と、茨城南部・茨城沖の南部、千葉県東方沖は中規模の地震(M5~6、震度2~5弱)は満月頃までぼちぼちあるでしょうから驚かないようにしましょうね、というくらいでしょうか。
以前にも書いたと思いますが、大地震の予兆はすでに出ています。きっかけになる天文行事(月や太陽活動等)などのパワー次第で発動するかしないかで、そのパワーが停滞すれば危機を乗り越え、次のパワー増大期へ持ち越し、というのを繰り返します。大きな地震ほど、きっかけとなるパワーも半端ないです。
月の力は、半月頃から満月までがだんだんとパワーが増えていって怖いです。
これに太陽のX級フレアとか、惑星や彗星の活動なども絡みます。
その影響を地球上のほかの地域が受けて、それからくるということもあるので、必ずしも条件があっているときに起こるとは限りません。
でもって、いくら地道に色々前兆現象を観測したりそれを研究してくれる人がいたりしても、何月何日の何時頃です、なんてデータは絶対にでてきません。
だいたい、この辺りが危険なのではないか、という程度です。
場合によっては玉突き状にトリガーが現れてきてヤバイとわかっても公表する前に大地震が起きてしまうこともあるでしょう。
なので、もう、いつ、どこで、大地震がおきてもいいように、できる範囲の備えを自宅に。最低限の備えを外出時にはしておきましょうね。
毎度脅してばっかですが。
3.11の震災前も大地震がくるぞ~と色々書いていたけれど、年末年始頃の危機を越えて、油断していたので、はっきりきっぱり、予想してませんでした。いつかくるはず、とは思っていたけれど、3月のあの時期だ、とは私は予想していなかった。まして、あれほどの規模は予想していなかった。
けれど、後から振り返っての前兆は確かにあちこちに記録があったのです。震災後色々有名になった前兆も数多くあります。確かにあったのです。それでも、何月何日の何時、なんてことは、次回も誰にもいえないのです。
同じような前兆はすでに色々起きています。雲だの電波だの水温だの磁力だのなんだのに。
繰り返しますが、自宅の備えはできるだけ、外出時も最低限、油断せずに、継続的に、防災対策をしてください。
ではでは、無事更新できるようがんばります。
年末年始のご挨拶もなしでございました。
まあ、昨年婚家で不幸がありましたのでどっちみちご挨拶できないんですが。
お寒うございます。豪雪地帯の皆様、雪おろし等大変ですね。気をつけて下さいませ。
ちなみにうちは温暖な千葉県なので、かすかにでも道路が凍ろうものなら事故多発。
雪が1cmでも積もろうものなら交通マヒです。
昨年、凍結道路で原付バイクで数十メートルすべった私が言うのですから本当。
いえ、完璧無傷でしたけどね、人間は。バイクはン万円の修理費かかりましたけど。あとは防寒着の肘のとこが少し擦れただけ~。
今年は今のところ、積もっても雨も降るから道路は積もらないで屋根とか北側だけ残るとかって感じです。ちなみに、去年の冬は雪を見ませんでしたよ。
サイトの更新ですが。
はい、このブログを書くためにログインしようとしてはじかれてしまうくらい、ログイン時に入力する事項を忘れ果てるほど更新していないんですが。
更新できる状況でもなく。
もう、半月も咳喘息でげはげはだす。
ようやくおさまってきました。
咳止めシールで肌がかぶれて痒いし。
治りかけは痰が絡んで息詰まりそうです。
ぼちぼちと落乱妄想を書き始めてますが。
なんせ、体がダウンしているので、子供ら寝かしながら一緒に爆睡で作業時間なしなしです。
消耗しました。。。。
でも、体重は減らないのね。
なんせ、咳だけですから。
倒れないためにもしっかり食べて寝てますから。
気持ち顔がやせた気はしますが、体重はかわりませんでした。がく。
そんなわけで、更新はまだ当分ありません。
ごめんなさい。
地震観測ボランティアの報告さえ滞ってる状態で。
まあ、震災後は仲間が増えたので、私1人欠けたくらいで困ることはないんですがね。
局地的に言うなら、当地は千葉県北東部なんですが。ここから東北方面と、茨城南部・茨城沖の南部、千葉県東方沖は中規模の地震(M5~6、震度2~5弱)は満月頃までぼちぼちあるでしょうから驚かないようにしましょうね、というくらいでしょうか。
以前にも書いたと思いますが、大地震の予兆はすでに出ています。きっかけになる天文行事(月や太陽活動等)などのパワー次第で発動するかしないかで、そのパワーが停滞すれば危機を乗り越え、次のパワー増大期へ持ち越し、というのを繰り返します。大きな地震ほど、きっかけとなるパワーも半端ないです。
月の力は、半月頃から満月までがだんだんとパワーが増えていって怖いです。
これに太陽のX級フレアとか、惑星や彗星の活動なども絡みます。
その影響を地球上のほかの地域が受けて、それからくるということもあるので、必ずしも条件があっているときに起こるとは限りません。
でもって、いくら地道に色々前兆現象を観測したりそれを研究してくれる人がいたりしても、何月何日の何時頃です、なんてデータは絶対にでてきません。
だいたい、この辺りが危険なのではないか、という程度です。
場合によっては玉突き状にトリガーが現れてきてヤバイとわかっても公表する前に大地震が起きてしまうこともあるでしょう。
なので、もう、いつ、どこで、大地震がおきてもいいように、できる範囲の備えを自宅に。最低限の備えを外出時にはしておきましょうね。
毎度脅してばっかですが。
3.11の震災前も大地震がくるぞ~と色々書いていたけれど、年末年始頃の危機を越えて、油断していたので、はっきりきっぱり、予想してませんでした。いつかくるはず、とは思っていたけれど、3月のあの時期だ、とは私は予想していなかった。まして、あれほどの規模は予想していなかった。
けれど、後から振り返っての前兆は確かにあちこちに記録があったのです。震災後色々有名になった前兆も数多くあります。確かにあったのです。それでも、何月何日の何時、なんてことは、次回も誰にもいえないのです。
同じような前兆はすでに色々起きています。雲だの電波だの水温だの磁力だのなんだのに。
繰り返しますが、自宅の備えはできるだけ、外出時も最低限、油断せずに、継続的に、防災対策をしてください。
ではでは、無事更新できるようがんばります。
夏目の名取さん長編第2部は先日2作upした分で終了です。
ちと半端な感じで終わっているのは、第3部がほぼ続きだからです。
まあ、第2部最初の男2人酒呑みバレンタインデーの後くらいから第3部スタートな感じですね。
あとは、小野不由美氏の悪霊シリーズの再販が終了しましたので、過去につくった小野氏のページを復活させる予定です。
タグをいじったり、ラストのおまけコメントを削除したり色々いじってからのupになります。
興味のある方はメディアファクトリー・小野不由美でゲットしてください~。
アニメ化漫画化もしている「屍鬼」の原作者さんです。一昔前にNHK教育テレビで「十二国記」アニメ化しました。この話、まだ終わってないんですが、続きは~~~(おそるおそる)?
続きといえば、悪霊シリーズも、続き。。。
前回は一人称の後に三人称の続編があったんですが、そこでついていけない読者が続出したとかで、続き書いてくれなくなっちゃったんですよね。その三人称編はやっぱり再販もされないんですかね。。。まあ、私は持ってますからいいですけども。。。続きは読みたいですのよん。
それから、忍たま(落乱)の妄想書きもしたいんですが。
頭の中では色々練ってるんですけどね。
土井先生主役で。
色々過去捏造して遊んでます♪
てことでマイペースに作っていきます。
すみません、完全自己満足サイトでし。
ではでは、みなさま、冬の防災対策にスキーウェア等の完全防寒着・ストーブや薪ストーブ等停電時も活躍できて調理もできる暖房器具を検討しておきましょう~。あ、ストーブは換気にくれぐれも気をつけて。
あと、災害時の家族間の連絡手法の再確認もしておきましょうね。
飲食物の備蓄は、水は使って次を買う、カップ麺は半年程度の賞味期限ですから同様に新しいの箱買いしたら古いのは食べていく等しましょう。賞味期限が切れてから食べるのはかなり悲しいです。うちはただいま、賞味期限3年のビスケット缶一ダース入りダンボ―ルが年末に賞味期限を迎えるので、おやつにしています。おいしいっす。本来、次を買ってから食べるのが正しい。買わなきゃ~♪
趣味・食料備蓄(笑)
ちと半端な感じで終わっているのは、第3部がほぼ続きだからです。
まあ、第2部最初の男2人酒呑みバレンタインデーの後くらいから第3部スタートな感じですね。
あとは、小野不由美氏の悪霊シリーズの再販が終了しましたので、過去につくった小野氏のページを復活させる予定です。
タグをいじったり、ラストのおまけコメントを削除したり色々いじってからのupになります。
興味のある方はメディアファクトリー・小野不由美でゲットしてください~。
アニメ化漫画化もしている「屍鬼」の原作者さんです。一昔前にNHK教育テレビで「十二国記」アニメ化しました。この話、まだ終わってないんですが、続きは~~~(おそるおそる)?
続きといえば、悪霊シリーズも、続き。。。
前回は一人称の後に三人称の続編があったんですが、そこでついていけない読者が続出したとかで、続き書いてくれなくなっちゃったんですよね。その三人称編はやっぱり再販もされないんですかね。。。まあ、私は持ってますからいいですけども。。。続きは読みたいですのよん。
それから、忍たま(落乱)の妄想書きもしたいんですが。
頭の中では色々練ってるんですけどね。
土井先生主役で。
色々過去捏造して遊んでます♪
てことでマイペースに作っていきます。
すみません、完全自己満足サイトでし。
ではでは、みなさま、冬の防災対策にスキーウェア等の完全防寒着・ストーブや薪ストーブ等停電時も活躍できて調理もできる暖房器具を検討しておきましょう~。あ、ストーブは換気にくれぐれも気をつけて。
あと、災害時の家族間の連絡手法の再確認もしておきましょうね。
飲食物の備蓄は、水は使って次を買う、カップ麺は半年程度の賞味期限ですから同様に新しいの箱買いしたら古いのは食べていく等しましょう。賞味期限が切れてから食べるのはかなり悲しいです。うちはただいま、賞味期限3年のビスケット缶一ダース入りダンボ―ルが年末に賞味期限を迎えるので、おやつにしています。おいしいっす。本来、次を買ってから食べるのが正しい。買わなきゃ~♪
趣味・食料備蓄(笑)
書いてます。書いていますとも。
なんだかんだ忍たまは頭の中だけで、書いているのは名取さんです。
が、なんだかただの文章の羅列状態で気に入らないです。
なんでただの羅列になるかって、山がない途中過程のところを書いているからです。
山をつけようと思えばつけられるけれど、こんなところでページくってられるか、という感じで。
私はこの先を書きたいんだ~~!!!
なので、羅列はあきらめるかなと思いつつ。
でもただの羅列だけアップするのはいやなので。
その先の書きたい山も仕上げてからですね、アップは。
羅列も変わるところあるかもだし。
多分、2話分まとめてアップ。3話になるかも。3話になるなら、「人と人」終わりです。
続きとしてはやはり「人と人」的なところをまだ書きたいんですがね。
同じ「人」でも角度を変えます、次は。
今回の「人と人」は名取さんの周りの人(オリジナル設定)と名取さんという感じなんですけど。
次は、もちょっと心の内側に入っていきたいなあと。
色々異論もあるとは思うんですが。
名取さんが夏目に、夏目は友達とか縁を作るのをがんばって的なことを言っているわけですが。
だからって、名取さんが「自分は欲しかったのに作れなかったけど」てわけじゃないと思うんですよ。
名取さんは「特に他人を必要としない人」なんだと。
必要としない部分は、心の内側です。社会的なものではなく。
「相手は友達だと思っているかも知れないけれど名取さんは友達だと思っていない友人」とかはいると思うんですが。
宗教と同じで。必要度とか接する距離とかは人それぞれで。
必要不可欠な人もいれば不要な人もいるわけです。
「いちねんせ~になった~ら♪」と、友達100人期待する歌に違和感を感じまくる私なんぞはもろに後者です。
なんというか、いらないわけじゃないんですが、まあ現実的にリアルな友人というのはいませんです。
わざわざ作りたいとも思わないし、できたらできたでもいいですが面倒そうだし。
そもそも友人という関係がどういうものなんだかって感じです。
夏目みたいに共通の何かがあるってのはいいですよね。それも深い事情な辺りで。
それくらいじゃないと、面倒くさい友人づきあいなんてする気になれないですよ。
適当なおしゃべりくらいなら仕事仲間でも夫でも姑でも十分だし。
深いところは自己完結型で終わっちゃうので。
深いところにつきあえる人は多分いない。いても他人と話あってどうこうという部分ではそもそもないのでそこで誰かを必要としないのです。
あの辺とこの辺がああなっててその辺とどの辺がこんな感じで、だから多分こういうのはああいうことでだから宇宙と人の内面はイコールであり時間とは過去から未来へ進むものでもないのである、なーんて。
鬱々と頭の中で1人こねくりまわしているのが一番ですわ♪
まあ私のことはともかく。
名取さんは孤立感ありますね。まだ、友人というものに未練がないわけでもないけど、あきらめている的なところ。一匹狼になりきれていないところが。
式たちとの関係も、やや中途半端で。名取は「主」モードですが、式たちは立場としての「式」以外の思いをそれぞれ持って名取を慕っている部分があるようで。名取はそれを感じつつもそちらは完全に切って捨てる構えでいるけれども実はそれに助けられているところもあるという感じ?
ふふ、まだまだ若いね、23歳♪
なんだかんだ忍たまは頭の中だけで、書いているのは名取さんです。
が、なんだかただの文章の羅列状態で気に入らないです。
なんでただの羅列になるかって、山がない途中過程のところを書いているからです。
山をつけようと思えばつけられるけれど、こんなところでページくってられるか、という感じで。
私はこの先を書きたいんだ~~!!!
なので、羅列はあきらめるかなと思いつつ。
でもただの羅列だけアップするのはいやなので。
その先の書きたい山も仕上げてからですね、アップは。
羅列も変わるところあるかもだし。
多分、2話分まとめてアップ。3話になるかも。3話になるなら、「人と人」終わりです。
続きとしてはやはり「人と人」的なところをまだ書きたいんですがね。
同じ「人」でも角度を変えます、次は。
今回の「人と人」は名取さんの周りの人(オリジナル設定)と名取さんという感じなんですけど。
次は、もちょっと心の内側に入っていきたいなあと。
色々異論もあるとは思うんですが。
名取さんが夏目に、夏目は友達とか縁を作るのをがんばって的なことを言っているわけですが。
だからって、名取さんが「自分は欲しかったのに作れなかったけど」てわけじゃないと思うんですよ。
名取さんは「特に他人を必要としない人」なんだと。
必要としない部分は、心の内側です。社会的なものではなく。
「相手は友達だと思っているかも知れないけれど名取さんは友達だと思っていない友人」とかはいると思うんですが。
宗教と同じで。必要度とか接する距離とかは人それぞれで。
必要不可欠な人もいれば不要な人もいるわけです。
「いちねんせ~になった~ら♪」と、友達100人期待する歌に違和感を感じまくる私なんぞはもろに後者です。
なんというか、いらないわけじゃないんですが、まあ現実的にリアルな友人というのはいませんです。
わざわざ作りたいとも思わないし、できたらできたでもいいですが面倒そうだし。
そもそも友人という関係がどういうものなんだかって感じです。
夏目みたいに共通の何かがあるってのはいいですよね。それも深い事情な辺りで。
それくらいじゃないと、面倒くさい友人づきあいなんてする気になれないですよ。
適当なおしゃべりくらいなら仕事仲間でも夫でも姑でも十分だし。
深いところは自己完結型で終わっちゃうので。
深いところにつきあえる人は多分いない。いても他人と話あってどうこうという部分ではそもそもないのでそこで誰かを必要としないのです。
あの辺とこの辺がああなっててその辺とどの辺がこんな感じで、だから多分こういうのはああいうことでだから宇宙と人の内面はイコールであり時間とは過去から未来へ進むものでもないのである、なーんて。
鬱々と頭の中で1人こねくりまわしているのが一番ですわ♪
まあ私のことはともかく。
名取さんは孤立感ありますね。まだ、友人というものに未練がないわけでもないけど、あきらめている的なところ。一匹狼になりきれていないところが。
式たちとの関係も、やや中途半端で。名取は「主」モードですが、式たちは立場としての「式」以外の思いをそれぞれ持って名取を慕っている部分があるようで。名取はそれを感じつつもそちらは完全に切って捨てる構えでいるけれども実はそれに助けられているところもあるという感じ?
ふふ、まだまだ若いね、23歳♪
Wifiできるようになりました。
なのでノートパソを職場にもってってこれ書いてますー♪
やあ、パスワード忘れそうなくらいつかっていないブログですが、これで昼休みにも書けます。
最新型らしいですが、使い方はさっぱりわかりません。
未だにメールアドレスの変更連絡さえ誰にもしていない状態です。
これ書くよりそっち先だろ、て感じですわ(^ ^;
ちなみにスマホなのでノートなくてもできるんですけど。
目当てはFTPなので。
なのにFTP不調?
う~ん。
ExcelWordつきwindows7のタブレットも狙ってたんですが、ノートでいっかーということでやめたですが。
いまいち不調なんすよね、このノート。
しかして、職場で妄想書きは厳しいかな(^ ^;
さて、携帯メアド変更連絡するか。。。
一括送信の仕組みはないのか~?
なのでノートパソを職場にもってってこれ書いてますー♪
やあ、パスワード忘れそうなくらいつかっていないブログですが、これで昼休みにも書けます。
最新型らしいですが、使い方はさっぱりわかりません。
未だにメールアドレスの変更連絡さえ誰にもしていない状態です。
これ書くよりそっち先だろ、て感じですわ(^ ^;
ちなみにスマホなのでノートなくてもできるんですけど。
目当てはFTPなので。
なのにFTP不調?
う~ん。
ExcelWordつきwindows7のタブレットも狙ってたんですが、ノートでいっかーということでやめたですが。
いまいち不調なんすよね、このノート。
しかして、職場で妄想書きは厳しいかな(^ ^;
さて、携帯メアド変更連絡するか。。。
一括送信の仕組みはないのか~?
てかまだ何も書いてませんが。
つーか名取さん仕上げてから言えよ、ですが。
でもって、正確には「忍たま」じゃなくて「落乱」の方だけど。
この夏、子供と観てきました。
実写版「忍たま乱太郎」。
そして、はまったのは母の方でした、というオチで。
春に映画アニメもあったそうなので、早速DVDもゲット。
子供にかこつけて鑑賞~。
でもって、私は活字おたくですので、アニメよりも原作派なのです。
アニメは観る時間ないですが、本なら隙をついて数ページずつとかでも見られますからね。
で「忍たま乱太郎」の原作は朝日小学生新聞に連載されている「落第忍者乱太郎」です。
なんと、49巻まで出てました。
はい、中古と新刊あわせて、大人買いです。
子供も少しは読んでます、少しは(笑)
長男は「名探偵コナン」良く読んでます。小1なのに。
殺人事件ものより乱太郎を読め、と言っているんですがねえ。。。
私は子供のころ、時々父に本屋に連れて行かれ「10冊選べ」とかって言われて買ってもらっていたのです。
年に3~4回かなあ。
それが、漫画でも良いと。
おかげで、本に対する所有欲がものすごいのです。
同じ本を何回も読むので、古本屋に処分してもまた読みたくなって買ってしまうので、ここ数年は売るのやめました。
フルタイム残業つきで働きつつ3人幼子抱えてますんで、読む時間ないので。
近頃は漫画読むだけでめいっぱいです(笑)
普通の本は買っても進まない。原付通勤なので通勤でも読めないし。
今回の乱太郎は昼休みに読んでましたよ、職場で堂々と(爆)
いいの、公認オタクで。。。
てことで、落乱のサイトを探したりもしてるんですが、なかなか好みのとこに当たらず。
あっても量少なかったり。更新数年前にストップとか。
あとはなんせ男子校ですからね、忍術学園。
腐女子向けが多くて。。。
別に中身がよければ全然かまわないんですが「それだけ」というのが多いですからこの分野は。
えり好み激しくていかんです、自分。
そんなわけで、結局自分で書く方が早いんですねー。
ただ、夏目より難しいですね、落乱は。
室町末期の設定で、色々当時に厳密で、忍者の術や用語は超厳密。
そうかと思うと外来語カタカナ語乱発だし(笑)
でもってワク線とって縄にしたり(忍者は使えるものはなんでも使う)、背景ぶち破って出番のない登場人物が解説に現れたり。
ストーリーにあまり関係ない場合はワクの角から別の場所に行っちゃったり(土井先生が滞納家賃払いに行って帰って来たり)、作者の仕事場に入って修正したり(欠けた虎若の前歯をホワイト修正して土井先生が書きなおして復活)という大技が出る(爆)
なんというか、ギャグとシリアスの加減が独特なんですね。
なかなか真似は出来ませんー。そもそも漫画独特の技だし。っつーか普通漫画でもやらん(笑)
まあ、そういう技は使えないので、でもいろんなところは原作に忠実にしたいですねー。
知識が足りないのでできる範囲で、ですが。
で、お気に入りキャラは「1年は組教科担当土井先生」「へっぽこ事務員小松田さん」「馬借の若旦那1年は組会計委員加藤団蔵君」あたりです。
「×」設定は特にないですがー。メインは土井先生かなぁ♪何気に裏設定が色々あるそうですしー。
今のところ夏目読みに来ている方々ばかりだから解説してもしょーないんですが。
つーか、ブログ読みに来ている夏目な方も多分滅多にいないと思うんですが。
今年は夏の怪談は自粛(暇もないし)しちゃったしねー。
そろそろ眠り病(寝かしつけのまま爆睡)を脱して活動せねば、脳みそ劣化するわ。。。
てなわけで、夏目も忍たまも、アニメから入った方、是非原作もどうぞ~♪
落乱は49巻もありますが、1巻ごとに完結しているので、どこからでも読めます。
映画化のおかげで置いてあるうちにお試しあれ。普通は書店にないから(- -;)
とっても勉強になるのにねえ。
つーか名取さん仕上げてから言えよ、ですが。
でもって、正確には「忍たま」じゃなくて「落乱」の方だけど。
この夏、子供と観てきました。
実写版「忍たま乱太郎」。
そして、はまったのは母の方でした、というオチで。
春に映画アニメもあったそうなので、早速DVDもゲット。
子供にかこつけて鑑賞~。
でもって、私は活字おたくですので、アニメよりも原作派なのです。
アニメは観る時間ないですが、本なら隙をついて数ページずつとかでも見られますからね。
で「忍たま乱太郎」の原作は朝日小学生新聞に連載されている「落第忍者乱太郎」です。
なんと、49巻まで出てました。
はい、中古と新刊あわせて、大人買いです。
子供も少しは読んでます、少しは(笑)
長男は「名探偵コナン」良く読んでます。小1なのに。
殺人事件ものより乱太郎を読め、と言っているんですがねえ。。。
私は子供のころ、時々父に本屋に連れて行かれ「10冊選べ」とかって言われて買ってもらっていたのです。
年に3~4回かなあ。
それが、漫画でも良いと。
おかげで、本に対する所有欲がものすごいのです。
同じ本を何回も読むので、古本屋に処分してもまた読みたくなって買ってしまうので、ここ数年は売るのやめました。
フルタイム残業つきで働きつつ3人幼子抱えてますんで、読む時間ないので。
近頃は漫画読むだけでめいっぱいです(笑)
普通の本は買っても進まない。原付通勤なので通勤でも読めないし。
今回の乱太郎は昼休みに読んでましたよ、職場で堂々と(爆)
いいの、公認オタクで。。。
てことで、落乱のサイトを探したりもしてるんですが、なかなか好みのとこに当たらず。
あっても量少なかったり。更新数年前にストップとか。
あとはなんせ男子校ですからね、忍術学園。
腐女子向けが多くて。。。
別に中身がよければ全然かまわないんですが「それだけ」というのが多いですからこの分野は。
えり好み激しくていかんです、自分。
そんなわけで、結局自分で書く方が早いんですねー。
ただ、夏目より難しいですね、落乱は。
室町末期の設定で、色々当時に厳密で、忍者の術や用語は超厳密。
そうかと思うと外来語カタカナ語乱発だし(笑)
でもってワク線とって縄にしたり(忍者は使えるものはなんでも使う)、背景ぶち破って出番のない登場人物が解説に現れたり。
ストーリーにあまり関係ない場合はワクの角から別の場所に行っちゃったり(土井先生が滞納家賃払いに行って帰って来たり)、作者の仕事場に入って修正したり(欠けた虎若の前歯をホワイト修正して土井先生が書きなおして復活)という大技が出る(爆)
なんというか、ギャグとシリアスの加減が独特なんですね。
なかなか真似は出来ませんー。そもそも漫画独特の技だし。っつーか普通漫画でもやらん(笑)
まあ、そういう技は使えないので、でもいろんなところは原作に忠実にしたいですねー。
知識が足りないのでできる範囲で、ですが。
で、お気に入りキャラは「1年は組教科担当土井先生」「へっぽこ事務員小松田さん」「馬借の若旦那1年は組会計委員加藤団蔵君」あたりです。
「×」設定は特にないですがー。メインは土井先生かなぁ♪何気に裏設定が色々あるそうですしー。
今のところ夏目読みに来ている方々ばかりだから解説してもしょーないんですが。
つーか、ブログ読みに来ている夏目な方も多分滅多にいないと思うんですが。
今年は夏の怪談は自粛(暇もないし)しちゃったしねー。
そろそろ眠り病(寝かしつけのまま爆睡)を脱して活動せねば、脳みそ劣化するわ。。。
てなわけで、夏目も忍たまも、アニメから入った方、是非原作もどうぞ~♪
落乱は49巻もありますが、1巻ごとに完結しているので、どこからでも読めます。
映画化のおかげで置いてあるうちにお試しあれ。普通は書店にないから(- -;)
とっても勉強になるのにねえ。
ブログをひとつ紹介させてください。
http://ameblo.jp/kotezo-angel/
「コテ造と天使さんの毎日」
7月末から始まったばかりのブログなので、ぜひ最初からさかのぼって読んでください。
内容を一言でいえば、地震災害とその心構えのブログです。
部分的にはすでに広まっていると思います。8/12大地震大津波説。
その出所です。
天使さん、と、青白い光、さんが、小学生の男の子コテ造君に、メッセージを伝えたり、夢に見せたり、時に勝手に口をつかったりして伝えていることを、ママさんであるママゴンさんがブログにしています。
だんだん、ママゴンさんも青白い光さんの影響を受けてきています。そのおかげで「心構え」の方がメインになってきた感じです。
8/12に3.11を超える大災害がやってくる。
伝えたいのは、その災害の日時や被害度ではなく、それはあくまで前提に過ぎず。
伝えたいのは、その災害に向かう人々の心構えです。
天使さんとか青白い光さんとか、宗教がかってるような感じですが、それは単に無宗教で宗教がかっていない人だからこそかえってなんの抵抗もなく、天使さんといっているだけのようです。
「心構え」を語られている言葉の数々を、何より読んで欲しいです。
転載o.k.とのことなので、最新の記事を一部転記しますね。
「『動物は、危険が迫ると、本能で察知し、安全な場所へ逃げる。
自らを守るという本能である。
そこには、不安も何もない。
ただ、自らの命を存続させることにのみ、自らのエネルギーを使う。
人間にも、本来、動物としての本能が備わっている。
不安感にただ陥るのではなく、自分で対処し、自分の取るべき行動を見据えること。
その力が、あなた方人間にはある。
私がこの度、この者(コテ造)に夢を見せ、語らせたのは、人々に防災の備えや、心構えを喚起させるためで、不安を煽るためではない。
この者は、見たことをありのまま話す。
それが、私が伝えることが、最もあなた方に伝わり易いだろうと考えてのことである。
防災の心構えがあるとないとでは、いざという時、取る行動が違ってくる。
事前にしておく備えも変わってくる。
すると、被害は最小限に食い止められる。
あなた方が、冷静に考え、冷静に行動されることを願う。』」
8/12に災害が実際に来ようと、その前に来ようと、その後に来ようと、来なかろうと。
ここで語られる心構えは別の機会にも十分応用できるものです。
自分を確かなものとし、自分を強くする方法でもあると思います。
ぜひご一読ください。
人ではないものがどっかから人づてに語っているもだとしても。
私が文章にしたくてもうまく書けなかったことを、明確に語ってくれていて。
なんだかちっとうれしい。
まあ、私はこういう不思議な話も大好きですからねー。
でもって、予知の類は日時があてにならないということもよーく知っているんですが。
災害の心構えは、台風情報に熱心になるのと同じで、日時が確定しているかのようであったほうがリアルに対応できるので。
実地避難訓練だと思って、読んで、心構えや災害の準備をしてください。
ではでは、名取さんの長編は、実は2話完成しているのですが、html化が遅れています。
あと、次の話を書いてから補正が若干出るかも知れないので、できればもう一話書いてから更新したいんですねー。
すみません、アップしてから直したくないんで。。。
もしばらくお待ちください。
瑠生さんコメントありがとうございます。
コメント機能に気づいていなかったお馬鹿な管理人です。
反応が遅くなりまして申し訳ありません。
そうですよね、ブログって封じてなければコメント書けるんですよね。
読んで下さる方々からのアクセス方法は現在ないとばかり思っていましたですよ。
自己満足と開き直ってましたが、感想をいただけるとやっぱりうれしいですね。
第二部もお読みいただけましたか?
て、まだ書きかけですね。ごめんなさい。
自己満足だけでなく、読みに来てくださる方々のためにも、がんばります。
ありがとうございました。
また遊びに来て下さいね♪
さて、続き、、、なんでまだ多忙なんだろうなあ。。。
早く書きたい。
今しば楽お待ちください~~。
その他ですが。
なんとなく思い出したので、脳みそ垂れ流し。
去年、ブログに奥尻島の津波のことを書いていたのを思い出しました。
別に、今回の震災を前提にしていたわけでも予知していたわけでもないけれど。
単に、災害は忘れた頃にやってくる、という法則で。
記憶に残っていた奥尻島の津波のことを書いただけでしたが。
今回の津波は、私の住んでいる市では大丈夫でしたが、北隣の市も、南隣の市も、津波の被害を受けました。
北隣の市は、うちの市はなんにもないので、よく買い物に行くところです。
買い物に行ったことがある店のほんの50mほど先に、コンテナが山ほどつみあがっているのを見ました。
港から、曲がりくねった水路を曲がって曲がって曲がった場所です。
小さな水路の小さな橋に、たくさんのコンテナがひっかかってつみあがっていました。
液状化もすごいです。
綺麗なぴかぴかの新築住宅が、綺麗なまんま、斜めになっています。
アスファルトが数十センチも噴出した砂に埋もれました(直後は砂と水両方ですが、私は写真しか見てない)。
風の強い日は、しばらく吹き飛ぶ砂で空気の色が変わりました。
電柱も信号も斜めになりました。
施設の階段が浮いていたり、道路がセンターラインでくっきりと段差できたり斜めになったり。
未だに、通勤経路のアスファルトはヒビだらけだし、斜めのままの電柱や信号や街灯あるし、マンホールは道路より高くなってるし、橋と道路に段差ができたのを無理やりアスファルトや土嚢で補修してあったりしてます。
堤防も仮補修です。
このまま台風が来たり、次の大地震がきたりしたらどうなるんでしょうね。
不安かときかれらば不安と答えるしかないのでしょうけれど、超リアルに現実な事態なので、逆に冷静に対処を考えていたりしますね。
震災から4ヶ月たちました。
防災備蓄を震災直後にそろえた場合、そろそろ気が抜けてくるころです。
備蓄の食糧や水の賞味期限はどうですか?
買ったものがすぐに取り出せないところに行っていたりしませんか?
災害はリアルです。
もはや、この日本という国は、自然災害に対して常に備えねばならない国です。
あの震災を人工地震だといういう人もいますが、被災した身としては、人工だろうが自然だろうが起きた事実は変わらないと思うだけです。
この地震大国はまだ動く。
日本という島国の造りを見れば、誰でもわかることですね。
私は明るい展望を持っていないけれど。
だからといって1日1日が終末に向かうカウントダウンだとは思わないです。
現実がそうだとしても、だからといってたった今人生が終わるわけではないので。
終わるまで続いているので、毎日自分を向上させる努力を惜しむべきではないのです。
理想論はね。
眠いと寝ちゃうし家事のさぼるし本は読みかけだらけだけど。
脳みそは常に生きているので。
そもそもね、時間が過去から未来に向かっているなんて、ありえないっすよ。
未来から過去に向かっているんですよ。
わかります?
私は、しかもただ向かっているんだとは思えないですね。
螺旋だと思う。
時は未来から過去へと螺旋を描いて進んでいて、前後の輪に干渉していて、その螺旋自体が両端はつながっている。
そう思うんです。
色々、時間というものの説は見るんですが、まったく同じ考えのものはまだみつけてないんです。
どなたかご存知の方いましたら、教えてください。
コメント機能に気づいていなかったお馬鹿な管理人です。
反応が遅くなりまして申し訳ありません。
そうですよね、ブログって封じてなければコメント書けるんですよね。
読んで下さる方々からのアクセス方法は現在ないとばかり思っていましたですよ。
自己満足と開き直ってましたが、感想をいただけるとやっぱりうれしいですね。
第二部もお読みいただけましたか?
て、まだ書きかけですね。ごめんなさい。
自己満足だけでなく、読みに来てくださる方々のためにも、がんばります。
ありがとうございました。
また遊びに来て下さいね♪
さて、続き、、、なんでまだ多忙なんだろうなあ。。。
早く書きたい。
今しば楽お待ちください~~。
その他ですが。
なんとなく思い出したので、脳みそ垂れ流し。
去年、ブログに奥尻島の津波のことを書いていたのを思い出しました。
別に、今回の震災を前提にしていたわけでも予知していたわけでもないけれど。
単に、災害は忘れた頃にやってくる、という法則で。
記憶に残っていた奥尻島の津波のことを書いただけでしたが。
今回の津波は、私の住んでいる市では大丈夫でしたが、北隣の市も、南隣の市も、津波の被害を受けました。
北隣の市は、うちの市はなんにもないので、よく買い物に行くところです。
買い物に行ったことがある店のほんの50mほど先に、コンテナが山ほどつみあがっているのを見ました。
港から、曲がりくねった水路を曲がって曲がって曲がった場所です。
小さな水路の小さな橋に、たくさんのコンテナがひっかかってつみあがっていました。
液状化もすごいです。
綺麗なぴかぴかの新築住宅が、綺麗なまんま、斜めになっています。
アスファルトが数十センチも噴出した砂に埋もれました(直後は砂と水両方ですが、私は写真しか見てない)。
風の強い日は、しばらく吹き飛ぶ砂で空気の色が変わりました。
電柱も信号も斜めになりました。
施設の階段が浮いていたり、道路がセンターラインでくっきりと段差できたり斜めになったり。
未だに、通勤経路のアスファルトはヒビだらけだし、斜めのままの電柱や信号や街灯あるし、マンホールは道路より高くなってるし、橋と道路に段差ができたのを無理やりアスファルトや土嚢で補修してあったりしてます。
堤防も仮補修です。
このまま台風が来たり、次の大地震がきたりしたらどうなるんでしょうね。
不安かときかれらば不安と答えるしかないのでしょうけれど、超リアルに現実な事態なので、逆に冷静に対処を考えていたりしますね。
震災から4ヶ月たちました。
防災備蓄を震災直後にそろえた場合、そろそろ気が抜けてくるころです。
備蓄の食糧や水の賞味期限はどうですか?
買ったものがすぐに取り出せないところに行っていたりしませんか?
災害はリアルです。
もはや、この日本という国は、自然災害に対して常に備えねばならない国です。
あの震災を人工地震だといういう人もいますが、被災した身としては、人工だろうが自然だろうが起きた事実は変わらないと思うだけです。
この地震大国はまだ動く。
日本という島国の造りを見れば、誰でもわかることですね。
私は明るい展望を持っていないけれど。
だからといって1日1日が終末に向かうカウントダウンだとは思わないです。
現実がそうだとしても、だからといってたった今人生が終わるわけではないので。
終わるまで続いているので、毎日自分を向上させる努力を惜しむべきではないのです。
理想論はね。
眠いと寝ちゃうし家事のさぼるし本は読みかけだらけだけど。
脳みそは常に生きているので。
そもそもね、時間が過去から未来に向かっているなんて、ありえないっすよ。
未来から過去に向かっているんですよ。
わかります?
私は、しかもただ向かっているんだとは思えないですね。
螺旋だと思う。
時は未来から過去へと螺旋を描いて進んでいて、前後の輪に干渉していて、その螺旋自体が両端はつながっている。
そう思うんです。
色々、時間というものの説は見るんですが、まったく同じ考えのものはまだみつけてないんです。
どなたかご存知の方いましたら、教えてください。